災害ボランティアについて

こんにちは。

OT3期生の村岡です。

静岡県ボランティア協会の取り組みは、
すでにお伝えしたとおりですが、
このほど、毛布の総枚数が公表されました。

その数なんと

21,843 枚

たくさんの善意が被災地へ届けられてると思うと
私も感慨深くなります。


ところで、OT協会も災害ボランティアを募集し始めました。
↓詳細↓
http://www.jaot.or.jp/members/members/

リハビリテーションに従事する私たちに何ができるのだろうか。

答えを見つけるために、私も参加してきたいと思います。

参加するためには自分の意志だけではなく、
職場の許可が必要です。

そして何よりも「家族」の承諾。


最近我が家では、3歳になったばかりの娘が
地震くるの? 来たら死んじゃうの?」
と不安を口にするようになりました。


もちろん娘といる時には報道番組は極力観ないようにしています。


日々テレビから映し出される地震の惨状によって
視聴者側も影響を受けてしまうことを災害の
間接被害(体験)と言うらしいです。


もしも施設の利用者さんなどに、この間接被害が
出てきた時には、しっかりとじっくりと傾聴する
事が重要とのことです。

絶対に「そんな話してはダメ」は禁句とのこと。
外に出してあげることが重要なんです。


逆に直接的に地震を体験し被災された方には
「実際にどんな気分でしたか?」が禁句になるそうです。

(情報源:防災マイスター講習会−静岡大学 小林先生より)


テレビの報道を見てみると、この原則を守っているのはNHKだけですよね。


スーパーで物がなくなっている様子など目の当たりにして
娘なりにいろいろと考えている。


親として何ができるか、
自分本位の行動だけは気をつけたいと思います。


以上、長くなりました。